
搬送コンベヤCONVEYOR
方向転換用コンベヤ
このページでは搬送物の方向転換をするためのコンベヤをご紹介します。
目次
◆ カーブコンベヤ
カーブした形状に曲がって動くコンベヤ。
コンベヤ間乗り継ぎのための方向転換を省スペースで行なうことができます。
45度、60度、90度など乗り継ぐ方向によって種類があるほか、右回りか左回りか、コントローラーの位置をどこにするかについても指定できます。
トラフコンベヤ同様、長手方向だけでなく幅方向にも屈曲の良いベルトを選定する必要があります。

◆ターンテーブルの利用
軽量の搬送物で転がりにくい形状のものであれば、下図のようにターンテーブルを利用して方向転換する場合もあります。

搬送物の形状や搬送スピードによって、搬送物がこぼれ落ちてしまわないように荷こぼれ防止用のガイドなどを併用すると良いでしょう。
◆ 横からの乗り継ぎコンベヤ
ストレート搬送コンベヤのページでも紹介しているコンベヤですが、90度の方向転換の目的でも使用可能なのでこちらでもご紹介します。
コンベヤの機幅いっぱいにベルトが通っているので、別のコンベヤで搬送されてきた製品を直接横から乗り継ぐことができます。
このコンベヤであれば、1台のコンベヤの両側から乗り継がせて1つの流れに集約することができます。
カメラセンサーを付ければ、既に流れてきているワークとぶつからないように、乗り継ぐタイミングを制御することも可能です。

◆ ねじり反転コンベヤ
搬送する方角を変えるのではなく、搬送物を挟んで表裏を反転させるコンベヤです。
スピードの速い、印字や検査のラインで採用されています。

平たい形状の搬送物を上下のベルトの隙間に挟んで搬送する仕組みです。
形状や大きさ、重さによって対応できない場合がありますので、具体的なご相談はクレタスまでお問い合わせください。
実際の搬送物を用いての実機搬送テストをして可否を確認することも可能です。

※このページのコンベヤの写真やイラストはオークラ輸送機様の許可を得て掲載しております。